

本物のBATIKの服がひんやりする秘密。
とっても簡単でちょっと驚きな理由です! それはなんと製造の過程である染色時に使用する蝋が少し残るから、、、なのですね。 そして蝋が肌に触れると熱を吸収します。 そしてまた肌から離れると放熱。 なのでBATIKを一番涼しく着るコツはゆったりと 風通しの良いものを選ぶことです。 写真のスカートは風通しも良く 柄もしっかりわかるように BATIKの良さを最大限生かした デザインに仕上げました。(価格¥33000税別)


BATIKにも階級
インドネシアでお土産を買う際 世界遺産にも登録されている「BATIK」にしよう と、思われる方も多いのではないでしょうか。 実はその BATIKにも階級があって 大きく分けると 【BATIKトゥリス(手描き)】 チャンチンという道具で職人が手描きで1つ1つ模様を描きます。 【BATIKチャップ(型押し)】 チャップという道具で職人が模様を型押しします。 【BATIKコンビナシ(手描き&型押し)】 文字通り手描きと型押しの組み合わせです。 【ロウプリント(サブロナン)】 シルクスクリーンで蝋を置きます。 となり、価格も値の張るものからトゥリス・コンビナシ・チャップ・サブロナンの順で お求め安くなります。 他にも基準があり 綿布のランクですが高級なほうから プリミシマ・ミシマ・ビル・ブラチョウ なのですが、トゥリスにはプリミシマが使われますし チャップでもミシマあたりが使用されていますのでランクは 模様の描き方で判断すると良いでしょう。 手描きのものは職人が手をつけてから染め上がるのに 少なくとも2~3か月。中には1年かかるものもあります。 それがそ


シンプルな装い×BATIKのBAG
バティックをアイテムで一つ取り入れるだけで
シンプルな装いがお洒落に。
シンプルな装いにこそ、BATIKの美しさが映えます。